イベント日時
2022年5月15日(日)~12月11日(日)
10:00~11:15
- 施 設 : 大垣市スイトピアセンター
- 会 場 : 各教室により異なる
- 開 場 : 9:30
- 開 演 : 10:00
- 主 催 : (公財)大垣市文化事業団 (大垣市指定管理事業)
入場料・参加方法
要申込(先着順)
申込受付:開催月の1日9:00(1日が休館の場合は2日)~当日まで
申込方法 : Webにて予約
材 料 費:500円 ※第1~2・4~7・9・12回
1000円 ※第3・8・10・11回
対 象:小学生 ※第1・2・4~9・12回
小学3年生以上 ※第3・10・11回
※3年生以下は保護者同伴
定 員:20名(第10回は15人)※団体申込不可
持 ち 物:筆記用具、教材の持ち帰りバッグ
※保護者は最少人数での同伴にご協力ください。
※申込は、下記チケット購入画面にお進みください。お受取・支払方法は【当日会場受取(現金)】を選択し、開催当日にお支払いをお願いします。
※申込後のキャンセルは、必ず事前にお電話でご連絡ください。
※先着順で完売となりますが、キャンセルが出た場合は随時予約可能になります。チケット購入画面でご確認下さい。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、変更や中止になる場合がありますのでご了承ください。
※入場時に岐阜県感染警戒QRシステムの登録をおねがいします。
※発熱等、体調がすぐれない方の参加はご遠慮いただきます。
※マスクの着用をお願いいたします。
Web発売日:開催月の1日9:00~(1日が休館の場合は2日)
お問い合わせ先:(公財) 大垣市文化事業団 こどもサイエンスプラザ
お問い合わせ先番号:0584-84-2000
第1回 5月15日(日)
化石のでき方を知り、化石レプリカをつくろう
シリコン樹脂の型と石膏を使って、アンモナイトや三葉虫、サメの歯など、代表的な化石のレプリカをつくってみましょう。
会場:こどもサイエンスプラザ2F工作室 対象:小学生 参加費:500円

<YouTube動画>
第2回 5月29日(日)
サメの歯化石を使って キーホルダーを作ろう
サメの歯をお守りにしている人もいます。そのサメの歯をレジン液で固め、オリジナルなキーホルダーを作ろう。(7/17と同じ内容)
会場:こどもサイエンスプラザ2F工作室 対象:小学生 参加費:500円

<YouTube動画>
第3回 6月19日(日)
簡単なプログラミングを知って 自動車ロボットを走らせよう(上級)
自動車ロボを目的地まで到達させるために、いくつかの命令をボタンを押して指示します。
会場:こどもサイエンスプラザ2F工作室 対象:小学3~6年生 参加費:1,000円

<YouTube動画>
第4回 6月26日(日)
エコライトで オリジナルのランタンを作ろう
昼間にためた電気で、夜に明るく輝くオリジナルのライトを作ろう。
会場:こどもサイエンスプラザ2F工作室 対象:小学生 参加費:500円
第5回 7月17日(日)
サメの歯化石を使って キーホルダーを作ろう
サメの歯をお守りにしている人もいます。そのサメの歯をレジン液で固め、オリジナルなキーホルダーを作ろう。(5/29と同じ内容)
会場:こどもサイエンスプラザ2F工作室 対象:小学生 参加費:500円

<YouTube動画>
第6回 7月24日(日)
水蒸気を活用して ポンポン船を走らせて遊ぼう
缶詰の缶を活用して船を浮かべ、アルミパイプをボイラーとして、水を蒸発させ、その反作用を利用して走らせます。
会場:こどもサイエンスプラザ2F工作室 対象:小学生 参加費:500円
<YouTube動画>
第7回 8月14日(日)
オリジナルの万華鏡と風鈴を作ろう
風が吹くと涼しく感じるオリジナルの風鈴と、不思議な世界を体験できる万華鏡を作ろう。
会場:こどもサイエンスプラザ2F工作室 対象:小学生 参加費:500円

第8回 8月28日(日)
簡単なプログラミングを知って 自動車ロボットを走らせよう(初級)
自動車ロボを目的地まで到達させるために、いくつかの命令をボタンを押して指示します。
会場:こどもサイエンスプラザ2F工作室 対象:小学生 参加費:1,000円
<YouTube動画>
第9回 9月25日(日)
種が破裂する様子をみて ポップコーンをつくろう
トウモロコシの内側には柔らかく水分を含んだデンプンがあります。熱で温められると、内側のデンプンが一気に爆発的に膨らみポップコーンになります。
会場:こどもサイエンスプラザ2F工作室 対象:小学生 参加費:500円

<YouTube動画>
第10回 10月23日(日)
飛ぶしくみを学び ドローンで遊ぼう
コントローラでドローンを操作し、上下・左右・前後に、思い通りに飛ばそう。
会場:学習館5F創作実習室 対象:小学3~6年生 参加費:1,000円
<YouTube動画>
第11回 11月13日(日)
見えない電気の力を使った「金属探知機」を作ろう
コイルに電気が流れると目には見えない力が働きます。この仕組みを利用した「金属探知機」を作って、 金属を探してみよう。
会場:こどもサイエンスプラザ2F工作室 対象:小学3~6年生 参加費:1,000円

<YouTube動画>
第12回12月11日(日)
発電や蓄電をし、エネルギーの実験を楽しもう
手回し発電機で電気を起こし、電灯をつけたりモーターを回したりしてみます。LEDと豆電球の違いも調べてみましょう。
会場:こどもサイエンスプラザ2F工作室 対象:小学生 参加費:500円 