財団からのお知らせ

大垣市民会館敷地内の植物たち

2022.09.05

大垣市民会館では、色々な花や樹木を育てています。

ここでは、その植物を紹介していきます。


花や樹木の様子(9/5撮影)

※明後日朝顔

市民会館正面玄関で育てているアサガオ。

8月中頃まで、ぽつぽつと咲いていたアサガオの花も

8月末頃から一斉に咲き始め、きれいな青色の花をつけてくれました。



サガオグリーンカーテン

明後日朝顔やグリンカーテンのあさがおの様に花の色は青色でなくきれいな白色の花を咲かせました。

アサガオの花言葉を調べてみると花の色によってそれぞれ違うようで、調べてみると
青色は、「短い愛」「儚い恋」、紫色は、「冷静」「平常」で、白い花の場合は「あふれる喜び」「固い絆」など色によって花言葉が違うのも興味深いです。

※大垣市民会館東花壇あさがお写真↓


※ヤマボウシ(山法師)

大垣市民会館東側に植えてある樹木。

5月~6月頃に、白い花をつけ、9月頃に写真(※1)のような朱色の実をつけます。

熟した実の果皮は固いですが、果皮をむき中の果肉を食べることはできます。


ヤマボウシ写真↓              ヤマボウシの実写真↓(※1)



※ゲッケイジュ(月桂樹)

大垣市民会館中庭に植えてある樹木。

ゲッケイジュの葉を乾燥させたものを料理に使うと、

料理の香りつけや、肉や魚介類の臭みけにもつかえるそうです。

開花時期は、4月~5月。

写真真ん中の木がゲッケイジュ↓



※オオデマリ・コデマリ

大垣市民会館中庭に植えてある樹木。

名前から同じ樹木に見えそうですが、オオデマリは吸葛(すいかずら)科で、コデマリは薔薇(ばら)科です。

オオデマリは別名手毬花(てまりばな)、紫陽花を白くしたような花を手毬の様に咲くことからこの名がついたそうです。

コデマリは小さな白い花が丸く集まった手毬の様に咲くことからコデマリとついたそうです。

開花時期は4月中旬から5月中旬。


オオデマリ写真↓              コデマリ写真↓



※イトヒバ

大垣市民会館中庭に植えてある樹木。

ヒノキ科ヒノキ属の常緑針葉樹林で、細枝や葉先が糸の様に垂れ下がることからイトヒバと名付けられたそうです。

イトヒバの葉(※2)は、葉が鱗状になっており、サワラの葉と同様に先端が尖っているため触れるとチクチクします。

開花時期は4月~5月、花は小さく目立ちにくいです。

イトヒバ写真↓               イトヒバの葉写真(※2)↓  



サワラの葉(※3)↓



※朝鮮まき

大垣市民会館中庭に植えてある樹木。

イヌガヤ科イヌガヤ属の常緑低木。